このホームページhttp://www.nice-home.jp/(以下「当ホームページ」と言います)は、
ナイス株式会社(以下「当社」と言います)が管理・運営しています。当ホームページをご利用される際は、以下の注意事項をご了承頂いた上でご利用ください。
当ホームページはお客様にご提供頂いた個人情報を、以下に挙げる目的で必要情報の確認等に利用させて頂きます。
また、マーケティング活動のために利用させて頂くことがあります。
当ホームページは、お客様から頂いた個人情報を第三者がアクセスできないよう、セキュリティの維持に努めます。
当ホームページは次の場合を除き、第三者にお客様の個人情報を開示することは致しません。
当ホームページではログに記録されたお客様のIPアドレスを以下に挙げる目的で利用することがあります。
IPアドレスで個人を特定することはできませんのでご安心ください。
クッキーとは、当ホームページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。お客様がブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザからクッキーを取得できます。なお、お客様のブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。
以下の目的のため、当社はクッキーを利用しています。
当ホームページに掲載されたすべての内容(文章、写真、映像、デザイン)に関する著作権は、当社、または原著作者その他の権利者に帰属します。したがって、それらを無断で使用、複製、改変、配布、転載等する行為は禁止されております。
ナイス株式会社は、当グループの役員、社員、派遣社員など(以下、「ナイスグループ関係者」)が、ブログ・SNS・口コミサイト・wikiをはじめとするソーシャルメディアに参加し、積極的に社内外とコミュニケーションを図ることを推奨します。
一方で、情報の発信によって生じる一定のリスクや責任を認識し、ソーシャルメディアを健全に運用するための方針を定めました。
ソーシャルメディアの利用において関係する、各種法令の順守を心がけます。特に、著作権や肖像権など、知的財産権の侵害には細心の注意を払って、ソーシャルメディアを利用します。
業務に関わる範囲でソーシャルメディアを利用する際は、当グループの「個人情報保護方針」「情報セキュリティ方針」に記載してある内容を同様に適用します。
公序良俗に反する発言、誹謗・中傷を含む発言、反社会的な発言などは行わず、誤った発言をした場合には、すぐに訂正・謝罪をするよう努めます。また、引用をはじめ、他社及び他者の発言を用いた際はその旨を明示するなど、良識のある発言を心がけます。
ソーシャルメディアにおいてステークホルダーと良好なコミュニケーションを形成するために、わかりやすく誠実な情報の発信を心がけます。
ナイスグループ関係者によるソーシャルメディア上の言動が、ステークホルダーに不利益を生じさせてしまった場合、当グループ及び取引先各位、関係者各位にも不利益が生じることを認識します。
ソーシャルメディアで、当グループに関する発言、関係性を容易に推測できる発言を行う場合は、会社名や氏名などを明示するよう心がけます。また、会社名や氏名などを明らかにしていない場合でも、友人とのつながりや位置情報などから、本人の特定・推測が可能であることを認識します。
ナイス株式会社